人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奥沢文庫

motoki8787.exblog.jp
ブログトップ
2022年 04月 09日

白石晟一のこと

BSで白井晟一の番組を見ました。渋谷・松濤美術館の展覧会に合わせ、放送され
たもの。

番組の中で、藤森照信が「白井は人をたぶらかせるのが上手だった。自身を神格
化するのも上手だった。」と解説。ドキッとするぐらい失礼な云い方ですが、し
かし藤森さんはズバリ、白井晟一の本質を衝きました。そして、「その振る舞い
こそが、実はモダニズムへのアンチテーゼだった。」と続け、(ちゃんと)白井
の存在意義を称えました。

白井建築は、西洋古建築のモチーフを編集した私小説。ところが、その寄せ集め
方に手法、関係性を見つけることが難しく、従って、作品を評することが難しい
のです。性急に「あれは、ハリボテ」と喝破する人もいるぐらい。さすがの藤森
さんも作品そのものに言及できず、「振る舞い」を炙り出すだけで精一杯でした。

実は学生時代、「神格化された白井」にすっかり心酔してしまった。いとも簡単
にたぶらかされ、「白井建築にあらずんば建築にあらず」状態でした。白井親分
と一方的に盃を交わし、設計製図の課題では粛々と親分の流儀に従いました。
白石晟一のこと_f0091854_19080077.jpg
これは学生時代の課題「オフィスビル」。当時、白井が佐世保に完成させた親和
銀行(懐霄館)の影響を受け、というより、そのマンマを焼き付けたのでした。
マッコト恥ずかしく、汗顔の至りです。

今思い返すと、白井建築に惹かれていたのではなく、白井の難渋な哲学的言説に
溺れていました。「難しく深淵な世界を背景に持つ建築こそ、格調高く美しい。」
と勘違いしていたのです。コルビジェ、ライト、ミース、カーンなどには目もく
れず、もっとも多感な時期にもっとも偏狭・偏屈な白井世界に溺れ、まったくも
って迂闊でした。

卒業後、鈴木恂先生のアトリエに入所し、すぐにこの幻想世界から目覚めました
が、今でも白井を引きずっていることが1つだけあります。

かつて白井は「眼球は球体であるから、その球体に添えるレンズのカタチは真円
こそがふさわしい。」と真円メガネを推奨し、他のデザインを退けました。こ
の考え方には今でも賛同でき、学生時代から長く、真円メガネを愛用しています。

身に着ける服飾品にはいつも悩みますが、こと眼鏡に関しては、今後も「かつて
の親分」の教えを忠実に守ります。


by motoki8787 | 2022-04-09 19:11 | デザイン | Comments(0)


<< 京都・大原・三千院      石鎚山(四国)の信仰事情 >>